訪問いただき、ありがとうございます。
今回はArtigianoの企画で岡山の倉敷に猫さんと柴田織物さんと行ってきました。
まずは、何かとご縁がある株式会社ショーワさんへ紹介してもらった柴田織物さんに
引率してもらってデニム素材の確認にお邪魔しました。
ショーワさんは7年位前に一度とてもややこしい製品染め用のデニム企画を飛び込みで
お願いしたところ、快く受けてくださった
とても素晴らしい技術を持ったテキスタイル会社さんです。
Artigianoでデニムを使う事になった時、一番に頭に浮かんだのがショーワさんでした。
そこで今回目を付けたのが、
昔ながらの織機で織り込んだセルヴィッチ赤耳デニム
![デニム](https://leben-neu.co.jp/wrdprs/wp-content/uploads/2022/05/d0227044_172157.jpg)
![デニム](https://leben-neu.co.jp/wrdprs/wp-content/uploads/2022/05/d0227044_1734439.jpg)
デニム好きなら知ってるこの素材 前身の見返しの端にこの素材の耳が来るスグレ物。
![デニム](https://leben-neu.co.jp/wrdprs/wp-content/uploads/2022/05/d0227044_17112646.jpg)
ただキズが出易いのがチョット難点で、そこで重箱の隅をつつくような質問攻め(爆)
他のアイテム用の素材もチョイスして無事終了!
猫さんのお友達の松岡ミシン商会さんの紹介で、
縫製メーカーの有限会社アパレルナンバさんへお邪魔しました。
なんとこの会社には、Artigianoがいっぱいいはりました。
デニム素材の縫製の事はあまり詳しくないので心配してましたが、
親切丁寧にご教授いただき、今まで持ってた疑問を見事解消する事ができました。
アパレルナンバさんの凄い所
見本の裁断を機械式のカッターじゃ無くて手刀(板前さんの包丁みたいに自分で
砥石で研いで手入れしてある職人の道具)で裁断それも両手使い(驚)
右手
![裁断の様子](https://leben-neu.co.jp/wrdprs/wp-content/uploads/2022/05/d0227044_18295882.jpg)
そして左手
![裁断の様子](https://leben-neu.co.jp/wrdprs/wp-content/uploads/2022/05/d0227044_1830414.jpg)
ベルトのループを作るためだけにミシンにもこだわって
![ミシンでの作業](https://leben-neu.co.jp/wrdprs/wp-content/uploads/2022/05/d0227044_18331818.jpg)
![ミシンでの作業](https://leben-neu.co.jp/wrdprs/wp-content/uploads/2022/05/d0227044_18335823.jpg)
ヴィンテージこだわるなら、ミシンも限定のユニオンスペシャルで・・・
![ミシン](https://leben-neu.co.jp/wrdprs/wp-content/uploads/2022/05/d0227044_18381868.jpg)
![ミシンでの作業](https://leben-neu.co.jp/wrdprs/wp-content/uploads/2022/05/d0227044_1839172.jpg)
そのこだわる理由にも納得、奥が深すぎます。
会社自体がArtigianoって感じのこだわり満載でした。
アパレルナンバさん、本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
これで準備万端、でもまだまだ山あり谷ありでしょうけど皆さん
夢に向かってがんばりましょう!
その後に伸之介先生と合流して「見返りさん」と直接ご対面
とってもカワイイ作品に仕上がってましたデニム素材ともよく合いそうな配色で
今後の追加作品が楽しみです(爆)
みなさん本当にお疲れさまでした、とっても有意義な一日でした。
今日も今日とて、お付き合いありがとうございました。