おはようございます
本日は「朝ラー」をしました。
朝ラー…とある言葉の略称なのですが、何か分かりますか。
正解は、朝ラーメンです。
朝からラーメンを食べました。エースコックさんのわかめラーメン。
「え、朝からラーメン?重たくない?」と思われるかもしれませんが、案外普通でした。(今回が人生初の朝ラー)
何故、朝ラーしたかという理由ですが、友人と電話した時に、「朝にラーメンを食べた」という衝撃的な言葉を耳にし、「朝からラーメンって重たくない?」と感じたので、挑戦しました。
豚骨ラーメンとなると話が変わるかもしれませんが、醬油、塩、味噌であれば恐らく問題ないと思います。
さて
ゆうちょ銀行が硬貨の預け入れを有料化したことで、神社が悲鳴を上げているそうです。
ゆうちょ銀行は硬貨の手数料がかからない最後の砦だっただけに、ショックを受けている方が多いのではないでしょうか。
窓口の場合、1~50枚は無料。51枚~100枚で550円。101枚~500枚で825円。501枚~1000枚で1,100円。
ATMの場合、1~25枚で110円。26~50枚で220円。51~100枚で330円の効果預払料金がかかります。(全て税込価格)
銀行側は機械のメンテナンスや人件費、業務負担等を鑑みて、有料化に至ったそうです。ビジネスですので、至極当然のことですね。
機械のメンテナンスについてですが、お賽銭の中には曲がった硬貨や外貨などが入っており、それらが原因で機会が故障し、年間約数億円の修理費がかかるそうです。
一般人の我々は然程困らない今回の制度ですが、神社はそうはいきませんよね。
「ご縁があるから、5円お賽銭しよう。」よくある考え方ですが、神社側は赤字です。
ネット上の意見は様々で興味深かったです。
「寺社仏閣だけ優遇すべき」「お賽銭は最低50円スタートということか」「お賽銭も電子決済にしよう」「喜捨金は非課税だから、お賽銭の手数料くらいとられてもいいじゃん」などなど。
最後の意見が1番多いように感じました。
中には
「お賽銭に関わる分野の者です。今まで手数料が発生しなかっただけに申し訳ない気持ちでお願いしていましたが、今回の手数料導入で堂々と持ち込めるので気は楽です。お賽銭には元手がかかっていないのだから、ウチはどんだけでも入れてくださいという考えです」との声も。
色々な方がいて、色々な意見を持っている。本当に勉強になります。
ちなみに、話が少し反れますが、我々一般人の最も簡単な小銭の使い方は自動精算機です。
コンビニやスーパーマーケット等の自動精算機に適当に小銭を入れてみてください。枚数を数えず、適当につかんで入れるだけです。
そうすると機械が自動で金額を精算し、お釣りを出してくれるだけでなく、運が良ければ両替されるかもしれません。
私が以前アルバイトをしていたスーパーでは、お客様にそのような誘導をしていました。
特にご高齢者の方は小銭を使わない習慣がありましたので、「小銭は適当に入れたら自動で精算してくれますよー」と案内すると「便利やねぇ」と笑顔で利用してくださいました。
是非ご参考までに。私も適当に入れております。
それでは。